1616/ARITA JAPAN by TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO

Showroom | Saga, Japan

1616/arita japan | TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO | photography : Takumi Ota

1616/arita japan | TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO | photography : Takumi Ota

 

DESIGN NOTE

  • 利用シーンを体感できるショールーム

  • 土着的な素材使いと独創的なディテール

  • ブランドアイデンティーの空間化

EN

photography : Takumi Ota

words : Reiji Yamakura/IDREIT

 
 

佐賀県・有田にオープンした、陶磁器ブランド「1616 / arita japan」のショールーム。設計を手掛けたのは、同ブランドのクリエイティブディレクターを務める柳原照弘。実際に器を使うシーンを体感してもらうために、広々としたショールーム全体は、リビング空間のような構成を意図して設計された。また、有田焼をつくるプロセスと同じ考え方で空間づくりをしたいと考えたという柳原は、土壁に焼き物に使う陶石を混ぜるなど、この場所にふさわしく、ここでしかできない仕上げを追い求めたという。

土壁の一端には銅板を合わせ、オリジナルのレンガ素材を用いたディスプレイテーブルの周辺は黒皮鉄板で、左官の壁の小口や見切りは銅板でシャープさを見せるなど、本人が「素材や工法は日本古来のオーソドックスなものを使いながら、そこに対するアプローチは自分なりのディテールで攻めた」と振り返る、細部にこだわった仕上げが随所に見られる。「有田の焼き物の技術を生かす」というブランドの基本コンセプトと、精度で違いを表現するという彼らのアイデンティティーを空間全体で体現した空間となった。

(文中敬称略)


1616/arita japanのコンセプトを柳原さんに聞いたインタビューはこちら


DETAIL

ディスプレイテーブルの天板はラフな表情のあるオリジナルのレンガ、側面はシャープな印象をつくるために黒皮鉄板を用いた。左手に見える柱は、有田焼に使う陶石を混ぜた左官の研ぎ出し仕上げ。

ディスプレイテーブルの天板はラフな表情のあるオリジナルのレンガ、側面はシャープな印象をつくるために黒皮鉄板を用いた。左手に見える柱は、有田焼に使う陶石を混ぜた左官の研ぎ出し仕上げ。

銅板を用いたサイン。土壁のエッジにも銅板を使用している

銅板を用いたサイン。土壁のエッジにも銅板を使用している

配合の調整に時間がという土壁。壁の端部は無塗装の銅板を用いた

配合の調整に時間がという土壁。壁の端部は無塗装の銅板を用いた

実際の生活の中で器が使われるシーンを見てもらうために、ショールーム全体をリビング空間のような構成としている。

実際の生活の中で器が使われるシーンを見てもらうために、ショールーム全体をリビング空間のような構成としている。

ショールーム内に設けられたバスルーム。

ショールーム内に設けられたバスルーム。

1616/arita japanの器で実際にコーヒーなどを飲むことができるカフェ。木部にはダグラスを使用。

1616/arita japanの器で実際にコーヒーなどを飲むことができるカフェ。木部にはダグラスを使用。

 

CREDIT

名称:1616 / arita japan 有田ショールーム

設計:TERUHIRO YANAGIHARA STUDIO  柳原照弘 寺前星那

照明:New Light Pottey

什器:MKマテリアル

什器・建具:オブ

左官:田崎左官

施工:浦川住建


所在地:佐賀県西松浦郡有田町赤坂丙2351-169 アリタセラ

経営:株式会社 百田陶園

竣工:2020年5月

面積:308m2

用途:ショールーム

仕上げ材料:

床: ダグラス無垢材フローリング(Dinesen) 特注レンガ敷き

壁: 陶石混入オリジナル土壁仕上げ 一部銅板t2 ダグラス無垢材(Dinesen)

天井:陶石混入オリジナル左官仕上げ

柱:陶石混入オリジナル左官研ぎ出し

家具: Skagerak、E15、  一部アンティーク

什器:ディスプレイテーブル/特注レンガ + 黒皮鉄板

サイン:銅板

 

インテリアデザイン・建築系の仕事に特化した求人情報ページ。掲載のご案内はこちら

 

RELATED POST


#TERUHIRO YANAGIHARA

 

#RETAIL & FASHION STORE