GINZA KUKI by plastac
Japanese Restaurant | Tokyo, Japan
GINZA KUKI | plastac | photography : Nacasa & Partners
DESIGN NOTE
ミニマムなカラーパレットで構成された日本料理店
洗練されたオリジナルの可動パーティション
ノイズを排除した天井のデザイン






















photography : Nacasa & Partners
words : Reiji Yamakura/IDREIT
デザイン事務所、plastacの奥昌子がデザインを手掛けた「GINZA 豉 KUKI」は、長野に本社を構える「ひかり味噌」による、発酵と熟成をテーマにした日本料理レストランだ。店名は、味噌の起源とされる「豉(くき)」から名付けられている。
計画当初のアイデアを尋ねると、「京都の茶店のように古風なデザインを期待されたわけではなかったので、伝統的な和風建築を真似するのではなく、自分の中で一番の“和”を表現し、心地よい空間をつくろうと考え、素材やディテールを考えていきました」と奥は振り返る。
アプローチの壁は土色ではなくダークグレーに調色したというモダンな印象の左官仕上げ、床にはハイエンドのファッション店などで使われる火山岩、バサルティーナが用いられた。店の中心には、L字形のカウンターを設け、カウンターバックの棚下、料理人の背景には大谷石が貼られている。素材の一つに大谷石を使うことが、施主からの唯一の要望だったとのことで、この他、アプローチの足元、巾木の位置にも大谷石を見ることができる。デザインのこだわりについては「全体の色調にはとても気を使いました。天井とカウンター側面の壁には木を使いたかったのですが、生々しい木の色は相応しくないと考え、脱色した上でグレーに染色した素材を用いています。また、カウンター席とテーブル席の間は、オリジナルの縦型ブラインド状のパーティションを設けました。和食店の間仕切りでは縦格子などがよく使われますが、金属製のパーティションを立てることで、そうした既成のイメージと差別化したかったという理由もあります。すべて特注のため、サンプルをつくりながら微調整した古美色仕上げのフィンは、やさしい印象とするため、エッジにわずかにアールをつけました」と語る。上下に全5列あるうちの中央3列は密度高くフィンが配置されており、回転して閉じることで目隠しになる機能的なものだ。
また、天井や設備のデザインにも繊細な配慮が見られる。「テーブル席のエリアは二重天井として、空調機はすべてルーバーの奥に隠蔽し、天井と奥の壁の境界は曲面でシームレスに連続させています。計画当初は、天井に空調の吹き出し口が露出するデザインとしていましたが、この店舗で落ち着いて食事をするシーンを想像すると、できる限り不要なものを排除し、細部まで徹底的に整えるべきだと考え、設計変更したことで結果的にクライアントにとても満足してもらうことができました」と振り返る。天井の照明は、二重天井の奥側にダウンライトを設置し、天井面にはワーロンを一枚設けることで、客席から見上げると、白く発光する長方形の面が枠なしで見えるだけというシンプルで、かつ、メンテナンスも容易な納まりを実現している。
天井まわりのデザインについて、「最近は、スケルトン天井の店舗やオフィス空間が一般的になり、空調設備に気を使うとしても、費用との兼ね合いで細長い吹き出し口のブリーズラインと呼ばれる器具で十分などとオーナーから言われることが多いのですが、このレストランの設計では、天井の見え方や間接照明の位置を丁寧に検証したデザインの大切さを再認識しました」と奥は昨今のトレンドをふまえて話してくれた。この天井に限らず、細部への目配りは、木目を通したテーブルから、特注のドアハンドル、手洗いの木製アメニティボックス、ビルのエレベーターのスイッチに至るまで、ゲストが手を触れたり目にするもの全般にゆき渡っている。
また、この店舗では、インテリアデザインのみならず、アートやグラフィックデザインのディレクションまでプラスタックが手掛けたことで、全体の雰囲気をコントロールすることができたという。アートは、ベイスギャラリーの協力により、壁にはピカソのリトグラフを始め、店の品格と、内装のカラースキームに調和する作品が選ばれた。エントランスには味噌の材料である大豆をモチーフにしたガラスオブジェを置き、トイレには豆のような形状のオリジナルミラーを設置するなど、店舗テーマに通じるデザインが貫かれている。
(文中敬称略)
DETAIL
一枚一枚のフィンが可動するオリジナルのスチール製パーティション。上下は疎に、中央部は密に配置されており、目隠しとしても機能する。
カウンター天板はタモの無垢材、カウンターバックには大谷石を用いた。インテリアと調和させるために特注製作した椅子カバーは、椅子と同じくカッシーナ製。
テーブル席の壁には、ピカソ作のフランソワーズ(リトグラフ)が掛かる。正面奥の壁と天井の境界はシームレスに仕上げ、天井の空調はルーバー内に隠蔽した。天井の照明は、二重天井の奥側に器具を設けることで、光源や枠を見せないデザインとしている。
サインの円形シンボルは、オーナーが老舗の味噌会社であることからインスピレーションを得て、樽を締める箍(たが)をモチーフにしたデザイン。
アプローチの壁は、版築のようなテクスチャーの仕上げ。アプローチの床はバサルティーナ 、店内床は三和土で仕上げた。
エントランスには、大豆をモチーフにしたガラスオブジェが置かれた。アートやグラフィックのディレクションもプラスタック が手掛けている。
大豆の形から発想したという、独特のカーブを描くオリジナルのミラー。ハンドソープやタオルを納めたボックスもこの店舗のためにオリジナルデザインしたもの。
CREDIT + INFO
名称:GINZA 豉 KUKI
総合プロデュース:堀 知佐子
設計:plastac 奥 昌子
照明:大光電機 株式会社
サインデザイン:氏デザイン
アート:BASE GALLERY 大西利勝
テーブルウエア:FCRL Ltd. 岡本玲子
施工:株式会社 日展
所在地:東京都中央区銀座 5-9-6 GINZA-A5 4階
経営:ひかり味噌 株式会社
用途:レストラン
開業:2018年
面積:106m2
仕上げ材料
床:客席/三和土仕上 アプローチ/バサルティーナ(水磨き)+ 砂利敷き
壁:漆喰左官仕上げ、オーク突板貼り アプローチ/版築風左官仕上げ(グレー調色)
天井:漆喰左官仕上げ カウンター上部/オーク突板貼り
カウンター天板:タモ無垢材t50mm、クリアオイル仕上げ
家具:アームチェア(カッシーナ・イクスシー)+オリジナル布製カバー(カッシーナ・イクスシー)
オリジナルパーティション:スチール特注製作 古美色仕上げ