GINKAKUDO by everedge

Lifestyle shop | Kyoto, Japan

GINKAKUDO | everedge | photography: Daisuke Shima

GINKAKUDO | everedge | photography: Daisuke Shima

 

DESIGN NOTE

  • 日本の伝統素材とコンテンポラリーデザインの融合

  • サブウェイタイルによる精巧なカウンター

  • 内外をつなぐ洗い出しと墨モルタルの仕上げ

EN

photography : Daisuke Shima

words : Reiji Yamakura/IDREIT

 
 

京都の銀閣寺にほど近く、また、散策路として人気の「哲学の道」沿いにリニューアルオープンしたショップのデザイン。昔ながらの土産物店を、ミュージアムショップのようにセレクトされた物販と、持ち帰り可能なドリンクとフードを販売するカフェとの複合業態とするプロジェクト。

「全体としては、和とコンテンポラリーの融合を意識していますが、直接的な和のデザインではなく、言われれば日本的な要素に気付くようなニュートラルな雰囲気を目指しました」と設計を手掛けたeveredgeの井上拓馬は振り返る。

店内中央には、銀閣の向月台へのオマージュである円形のディスプレイテーブルと、い草を黒く染色した畳を座面に用いたオリジナルベンチを設けた。既存店の要素は、わずかに入り口側の天井や梁に残るが、墨色の壁を基調に、内外の一体に見せる洗い出しの床や、カフェカウンターのサブウェイタイルなどオーセンティックな素材が選定された。

井上自身が「y gion」という京都・祇園の複合ビルのディレクターを務めていることもあり、最近はデザインだけでなく、業務内容のディレクションを含めて相談されることが増えつつあると言うが、この銀鶴堂でもフードやドリンクを担当するチームの人選を含めて提案したという。

設計期間を通して、「ショップ、飲食、パンを焼くスペースといった異なる要素が混じる新業態を統一感のある空間として同居させることが一番難しいことであり、また、そこに意義があると考えてデザインを進めました。オーナーとの間で、自分たちだけの場所ではなく、個性ある企業や個人がPOP-UP出店できるプラットフォームをつくろうという共通認識があり、新しい価値観のライフスタイルショップが生まれました」と語ってくれた。

(文中敬称略)

 

DETAIL

カフェのカウンター部分には、グレーのサブウェイタイルを精度高く“通し目地”で貼り、コーナー部分はトメ仕上げとしている。また、上部のガラスケースの立ち上がり部分はタイル目地の間に納めた。

内外を同じ素材で仕上げた洗い出しの床には、京都の黒龍石の砂利を用いた。ディスプレイテーブル天板は、磨き仕上げの銅板の光沢を保つために表面はクリアコート仕上げをしている。

黒に近いダークグレーに染色した畳、洗い出しの床、墨モルタルのディスプレイテーブル、艶のあるグレーのサブウェイタイルが一定のトーンの中で質感の違いを見せる。ディスプレイ上に吊られたペンダント照明は、NEW LIGHT POTTERYのBullet。

オーク材による壁面什器の棚板は見付10mmとして下面にテーパーを取ることで、シャープな見栄えを実現している。

店内左手はパンを焼くエリアで、焼きたてのパンは壁際の食品トレーを用いた壁面棚に置かれる。右上に見えるサインは、改装前の既存を生かしたもの。

 

CREDIT

名称:銀鶴堂

設計:everedge 井上拓馬 上野翔太

協力:照明計画 ModuleX

施工:平安建設工業

所在地:京都府京都市左京区浄土寺石橋町58

経営:株式会社アルテミス

竣工:2019年6月

面積:43.95m2

用途:物販店・カフェ

仕上げ材料:

床/コンクリート洗い出し・黒龍石(1分)砂利混入

壁/墨モルタル

壁面棚/オーク材オイルステインクリア仕上げ

ベンチ/木下地オーク材板目突き板、座面・黒染色畳(yokoyamatatami)

ディスプレイテーブル/木下地墨モルタル仕上げ+天板・銅板t5鏡面仕上げクリアコート

照明器具/スポットライト、軒下ライン照明(ModuleX) ペンダント照明(NEW LIGHT POTTERY) ネオン管(サインクラフト)

 

インテリアデザイン・建築系の仕事に特化した求人情報ページ。掲載のご案内はこちら

 

RELATED POST

#RETAIL

 

#CAFE